運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

大臣執政」首相及び大臣「ノ責任ハ根本大政ニ係ル者除ク外、主管ノ事務ニ付各自ノ責ニ帰シ連帯責任ノ法ニ依ラサル事」よらないという。単独責任制だとさっき、辻先生が言っていたとおりのことが井上毅の原案にはあるのであります。  そして、では、「根本大政」とは何かというと、括弧のところですね、政体の改革とか領土の分割譲与とか議院を開閉、中止するとか、戦争をするか講和を結ぶか、外国条約。  

坂野潤治

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

それで、一号、「当該保険医療機関於テ診療従事スル保険医ハ当該保険薬局於テ調剤従事スル保険薬剤師が第四十三条ノ六第一項ノ規定違反シタルトキシ当該違反防止スル為当該保険医療機関ハ保険薬局於テ相当注意及監督尽サレタルトキヲ除クこうなっている。  それで、この指定を取り消されてしまいますと、今みんな国民保険ですよね、保険証を持っていく。現金で行っている人いますか、厚生省。

佐藤剛男

1985-04-24 第102回国会 参議院 本会議 第14号

其ノ遺族年金額ガ附則第五項ノ規定ニ依リ改定セラレタルモノナルトキハ其ノ改定ナカリシモノト看做シテ算定シタル場合ノ其ノ遺族年金及遺族前払一時金ノ総額)」トス   附則第十六項中「職務障害年金」を「障害年金」に、職務遺族年金(以下職務年金ト称ス)」を「遺族年金(以下年金納付ト称ス)」に、「職務年金」を「年金給付」に改め、同項第二号中「一部ニ付」及び「(同項ノ政令ヲ以テムル額ニ相当スル部分除ク

木村睦男

1985-03-28 第102回国会 参議院 法務委員会 第4号

その第九条の頭に「本法中別段ノ規定アルモノヲ除ク外刑事被告人適用スキ規定ハ」以下云々とありまして、「死刑言渡受ケタル者ニヲ準用シ」と書いてございます。  そこで、その次の先ほど来おっしゃっております四十五条の接見のところをもし条文おありでしたらごらんいただきたいのでありますが、「在監者ニ接見センコトヲ請フ者アルトキハ之ヲ許ス」というのが第一項にございます。

石山陽

1984-05-10 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

浦井委員 そこでお尋ねしたいんですけれども、今度のいわゆる改正案なるものを見ますと、今大臣の言われた現物給付を定めておるところの健康保険法四十二条に、「(其ノ者ノ選定ニ係ル特別ノ病室ノ提供其ノ他ノ厚生大臣ノ走ムル療養ニ係ルモノヲ除ク)」という括弧書きがついてきておるわけです。そして四十四条が新しく設けられて、そこで特定療養費がずっと列挙されておるわけですよね。

浦井洋

1982-04-20 第96回国会 参議院 内閣委員会 第8号

この二つについては「第一号ニ掲グル官職除クとわざわざ断ってあるじゃありませんか。これは検察官の中には検事総長がおって次長検事がおって検事長でしょう。それから裁判官の方は最高裁の判事、高裁の長官が含まれておる。これらの官職は認証官であるから、第一号にすでに含まれているから、第四号及び九号から「第一号ニ掲グル官職除ク」、こうしないと二重規定になりますわね、だからやってある。

秦豊

1978-10-20 第85回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それを条文で書きます場合に、ただいまは刑事被告人に関する規定準用するというところだけを御指摘なさいましたけれども、前段に「本法中別段ノ規定アルモノヲ除クという趣旨の文言があるかと思います。そういう関係で、死刑確定者について別段の面があればそれによる、それ以外については刑事被告人規定準用するということでございまして、これも適用ではなく準用でございます。  

石原一彦

1974-03-28 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

其ノ罪ヲ犯シタル者ニモ亦之ヲ適用ス」第九条「國家総動員法第四條但書兵役法トアルハ義勇兵役法含ムモノトスつまり総動員法の中には兵役法を含めて規定をしておるわけですが、その中には義勇兵役法も、この法律も含むのだ、兵役と同じだというふうにいたしてございまして、そして第二条には「義勇兵役ハ男子ニリテハ年齢十五年ニ達スル年ノ一月一日ヨリ年齢六十年ニ達スル年ノ十二月三十一日迄ノ者(勅令以テムル者除ク

大原亨

1973-09-18 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

その第一点は、附則の追加など形式的な条文整理でありますけれども、第二点は、運賃法改正に伴って、従来課税対象外であったところのB寝台下段料金が、千六百円が千九百円に値上げになるというようなことで、千九百円以下のものは全部非課税範囲にするというために、今度「一般乗客通常利用スル寝台ニ係ル料金トシテ命令以テムルモノヲ除クと、こういうことばに変えたわけですが、まあいままでは「一人一回ニ付千六百円

多田省吾

1973-06-19 第71回国会 参議院 運輸委員会 第14号

加瀬完君 同じく七百七条に「船長カ已ムコトヲ得サル事由ニ困リテ自ラ船舶指摘スルコト能ハサルトキハ法令ニ別段ノ定アル場合ヲ除ク外他人選任シテ自己職務行ハシムルコトヲ得此場合ニ於テハ船長ハ其選任ニ付キ船舶所有者ニシテ其責任ニ任ス」、こうありますね。この「已ムコトヲ得サル事由」とは、どういうことですか。

加瀬完

1973-04-12 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

「以下ノ男子及年齢十七歳以上四十歳以下ノ女子ト予定シ学齢以下ノ子女ヲ有スル母親等適格者除ク)モタナル兵役義務ニヨリ「兵」トシテ動員シ統帥権下ニ服役セシメ得ル如ク必要ナル法的措置ヲ講ス 二、戦闘隊組織ト国民義勇隊組織トハ表裏一体タルモノトス 地方長官ハ云々とありまして、「準備態勢整備スルモノトシ右軍事訓練ハ軍管区司令官、鎮守府司令長官、警備府司令長官担任トス」こういうふうに訓練についての責任分野

大原亨